トレンドニュース・まとめnoまとめ

話題のまとめサイトのまとめ

築地市場で営業を続けると、豊洲より高コストなことが判明。小池知事に対し政局に利用していると批判も

おすすめコンテンツ

   

1 : フロントネックロック(東京都)@\(^o^)/ [sage] :2017/03/25(土) 00:49:18.51 ID:ZdQrO8GW0.net BE:306759112-BRZ(11000)
?BRZ(11000)

築地市場の豊洲への移転が延期される中、このまま築地で営業を続けた場合、年間にかかるコストは現時点で少なくとも84億円、業者への追加補償を含めると100億円を上回り、豊洲に移転した場合の77億円よりもコストがかさむことが東京都がまとめた試算でわかりました。

築地市場の豊洲への移転をめぐる問題で小池知事は移転の判断について、豊洲市場の安全性や事業の継続性、さらに食の「安心」への都民の理解が得られるかなど、複数の観点から総合的に判断する考えを示しています。

こうした中、移転を延期したまま築地市場で営業を続けた場合と豊洲市場に移転した場合の年間にかかるコストについて、東京都が試算をまとめていたことがわかりました。それによりますと、築地市場で営業を続けた場合、老朽化した施設の改修費なども含め、築地市場の維持管理に16億円、豊洲市場の維持管理にも現在、1日あたり500万円がかかっていて年間で18億円、さらに延期による市場業者への補償はこの数か月間で50億円で、1年間ではさらに膨らむ見通しです。このため年間のコストは現時点で少なくとも84億円で、業者への追加補償を含めると100億円を上回る見通しです。一方、豊洲市場に移転した場合は77億円で、築地で営業を続けることでよりコストがかさむことがわかったということです。都政運営で「ワイズスペンディング=賢い支出」かどうかを重視する小池知事が、総合的な判断の中で、コストの問題をどのように捉え、移転についての結論を示すのか注目されます。

豊洲市場をめぐる問題で平成22年、豊洲への移転案に賛成し、移転に舵を切る議決を行った当時の都議会議長がNHKの取材に応じ、移転判断をめぐる小池知事の姿勢について「『安全だ』という専門家の判断をもとに『安心してください』と説明の先頭に立つのが知事の取るべき行動だ」と批判しました。その上で、政局に利用しているなどと疑念を持たれないよう明確な姿勢が求められると主張しました。

続き
築地は豊洲より高コストの試算
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20170324/4964361.html


続きを読む

 - 社会

×

にほんブログ村